BBS

感想はこちらに。宣伝のみは削除します。
気軽にお声を聞かせてください

[レス書込]
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ 

10/04(Sat) 21:18
こんばんは。
上沼みどり

ご無沙汰しております。
以前は、あれだけ何時も書き込みを毎日のようにしていましたがちょっと休みを入れてタイミングを逃すと中々書き込めませんでした(苦笑)
もしかしたら、こうやっていっぱい書き込みし過ぎるのもサーバーの負担になって作品の反映に時間差があったりデーターが受信されて無かったりするのではないかと様子も見ていましたが、それはあまり関係無いみたいですね。

お話の感想も随分溜まっているので、何処からどう書いてよいやら。
細かくはまた改めて書きます。
『茜色の想い達へ〜呉の藍〜』は、予告にて既に『遥か〜』をベースに『もしもS2の結果が逆だったら』というパラレル設定とのことで。
『遥か〜』『蒼の楽園』『月影』や、その関連話も関わっていて、パラレルということに若干パニックになってしまって・・・・・・スミマセン。
もうだいぶ時間が経ってますが、また時間を見つけては読み直しながら消化したいと思います・・・・・・。

書き込むタイミングを逃していた間、YouTubeで懐かしのアニメやゲームの動画三昧な日々を過ごしてました(苦笑)
何時削除されるかと思うと不安で(苦笑)
スーファミ版のドラクエ5でフローラを花嫁にしたバージョンがいっぱいあったりとして・・・・・・(笑)
今は『ふしぎ遊戯』を見ています(苦笑)

短いですが今回はここまで。
用件のみですが、失礼します。

[削除]

11/20(Thu) 16:41
こんにちは。
上沼みどり

お久しぶりです。
ここ数日ずっと繋がりが悪くて、今日は朝からとくに悪くて・・・・・・。
福島で地震が起こったとニュースが流れた後に、いくらかスムーズになりました。
まだ少し重いので、何かの予兆で無いといいなと日々祈っています。

1ヶ月以上経ちますが、まだ頭が整理出来なくてスミマセン。
それでも『感想を書く』のリハビリを兼ねて、短編3にてUPされていた『流星群の次の朝』の感想を書きたいと想い、こうして書き込みをさせていただいております。
ですが、以前美空さんに言われた『曲のタイトルだけだと、どの曲だかが分からない』と言われたのが、今身にしみています。
どのシューティングスターだかサッパリ見つからなくて・・・・・・。
なので、感想に不備がありましたら申し訳ありません。
先にお詫び申し上げて起きます。


各校の引き継ぎの話でしたね。
四天、立海、青学、氷帝・・・・・・ときて四天で終わる。
最初に見た時に青学のやりとりが響きました。
確かに桃城の方が人身掌握は上手でしょうが、ムラっ気が激しく。
私はそこがハッキリ言って嫌いな部分でした。
ぶりっ子なところも気になってましたし。
後これは私の意見ですが、見れば見るほど桃城はサブ向きなスタイルだと思うので。
それがハッキリしたのは関東大会決勝戦のダブルス2で・・・・・・。
ですが世間では桃城が部長になれなかったのは、それまで贔屓され過ぎてて嫌われ過ぎたから海堂に回ってきた・・・・・・と言われていて。
前半期の頃はゲームの中で『次の部長には誰がいい?』という質問に桃城と答えると親密度がグ〜ンと急上昇して、海堂と答えるとイマイチな反応が返ってきたくらいなので。
あの質問に関しては親密度の上下はつけて欲しく無かったなぁ・・・・・・と。
こうやって『贔屓、ヒイキ』と突っついていたからエピローグで急遽海堂が部長になった・・・・・・と。
私もあの頃『贔屓、ヒイキ』と突っついていた一人なので、そういう部分部分を見ては、私はテニプリを壊した1部・・・・・・だと罪の意識に苛まれていましたが、美空さんの描写で少し軽くなりました。
その海堂もまだまだリーダーとしては成長途中で未熟ですが、手塚だってとんでもなく不器用な部長だったんですし。
ミユキちゃんに救われた話も海堂にして。
なのにあんな無茶をしたのかと・・・・・・。
あれからまだその試合を見れてませんが、改めて手塚は不器用でおバカだなぁ・・・・・・と。
海堂はまず、短気で喧嘩っ早いところをどうにかしないといけないですね。
あのアクの強い3年生の中で実は短気だったのは大石で・・・・・・(苦笑)
リョーマもいない新体制ですし。
最初にエピローグを見てそれが分かった時に、桃城が嫌われ過ぎたから海堂が部長になったにしても何にしてもリョーマのいない青学に未練も興味も無いからどうでもいい・・・・・・と心を閉ざしていましたが、人の心を惹き付けて気さくな好かれる桃城が部長になれなかったのは読者から嫌われ過ぎたからではなく、そんな桃城だから副部長なんだとまるで面と向かって言って貰えたような嬉しい気分になりました。
有難う御座います!

[削除]

11/20(Thu) 18:29
上沼みどり

立海。
もし赤也が王座を取り戻したら、その時はまた3鬼神を噂でしか知らない輩は悪く言うでしょうね。
その場のノリであれ、冗談であれ、本気であれ・・・・・・。
このことは『スポットライトの裏側の』でのやり取りに何となく雰囲気が似てるなぁ・・・・・・と。
『文字には宿らない』
新聞部なんかは、関東・全国と準優勝のことを記事にするでしょうし、間違いなく立海の歴史に刻まれますし・・・・・・。
私にしてみたら悪評の1/3を均等するどころか、あの二人が分け合うべき悪評をわざわざ幸村が持ってくれるんだ!・・・・・・と、ついつい思ってしまいます。
柳が乾との決着に拘らなかったり、真田がちゃんと本気を出してれば・・・・・・と。
どんなに考えたって仕方がないことだと分かってはいるんですけどね。
本来なら準決勝敗退だったハズの運命を、急遽ラスボスになってしまったことであぁなってしまったんですから・・・・・・。
そしてその悪評1/3は、準優勝に終わったことで取り戻せた本来の運命で・・・・・・。
赤也は次を一人で背負わないといけなくて。
幸村は一言「頑張れ」と・・・・・・。
ふと思ったのが幾つか。
仁王が言った「ウチの若いのを成長〜・・・・・・」の件は、やっぱり赤也以外の2年生や1年生であって欲しいなぁ・・・・・・と。
勿論赤也も含まれてるんでしょうけど。
それと、太陽の部分で。
テニミュsongの『凌ぎを削る者達よ』の歌詞がふと浮かんでしまいました。

『♪あと1試合
どっちが勝っても祝ってやろう
それが終われば明日からはまた同等
横1列スタートライン』

大会が終わるのが夜で・・・・・・。
優勝が決まれば優勝旗はそこに渡されるんですけども、世界は太陽が沈むと同時に消滅して太陽が昇るとまた生まれ変わる・・・・・・なんて言葉もありますし、上手く言葉が見つからないですけども、こういう意味だったんだなぁ・・・・・・と。
そう考えると、全国の抽選会での真田や跡部のあの態度も、あぁそうなのかなぁ・・・・・・と。
今まで嫌悪とか哀れみで『図体はデカイし厳ついけど中学生しなぁ・・・・・・。難しい年頃だし、だから仕方無いのかなぁ・・・・・・』と思っていたのが、ほんの僅かですが広い心が持てるようになれるような気がします(苦笑)

四天から始まった『太陽に憧れてはいけない』が、回り回って氷帝に。
イカロスは蝋で固めた白い羽で太陽に近づき過ぎて、蝋が溶けて落っこちて・・・・・・。
そんなイカロスみたいに日吉が壊れないように長太郎が支える・・・・・・。
敗者切り捨ての完全実力主義の法則に従うなら長太郎こそが次期部長に相応しいと客観的に思ってしまいますし、氷帝には副部長の役職はありませんけれども・・・・・・。
氷帝のこの組み合わせって実は青学と似てるんですよね・・・・・・。
日吉も海堂も一見しっかり躾が行き届いていて礼儀正しく目上の相手を敬えてますが、心の中では『下剋上』を掲げていて生意気で短気で喧嘩っ早くて、それでいて案外打たれ弱くてちょっとしたことでショックを受けて泣き出したりなんかも。
日吉は口に出して頼ったりなんてしないでしょうから、本当長太郎には内助の功をお願いします(苦笑)
その長太郎が迷ったり落ち込んだりした時なんかは日吉がちゃんと引っ張り上げれるリーダーになれるように。
二人が何かあったりした時なんかには樺地も成長しないとですけどね。
まぁ、大丈夫だとは思ってます。
榊監督は、何か起こる前に止めてくれる人ですし。
もし来年一番活躍してるのが氷帝だったら、この3人が3鬼とか言われるんでしょうかね?
コオリオニ?(苦笑)

[削除]

11/20(Thu) 19:57
上沼みどり

なんだか重くなってきました。
また何かあるのか、それとも夜になってネットを使う人が増えたからなのかは分かりませんが・・・・・・。
なので詳しい感想などはまたスムーズな時にするとして、この『流星群の次の朝に』で感じたことを。
太陽が優勝とか絶対王者とか無敗神話とかいう象徴であり、星空や月がみている夢ならば、テニスボールは月であり星。
コートは星空。
サーブ、スマッシュ、ボレーなどが『流星群』
そして・・・・・・太陽はリョーマ。
みんなリョーマのように公式戦は絶対無敗なんて試合は出来ないですし、金ちゃんのアレはオマケだったり草試合だったりしてますけど引き分けだったり負けていたり。
そして、井上さんはリョーマや南次郎を妄信的に崇拝してますが、リョーマだって裏側で負けてることは結構多くて南次郎なんて欠点だらけで(苦笑)
リョーマを『オモチャ』なんて言う飛んでもない父親ですが。
そしてそんな南次郎すら、リョーマがどこまでも活躍してくれるのを夢見る既に過去であり裏側の闇夜に行ってしまった人間。
そのリョーマが完全に太陽かと思えば、先に言ったようにそうではなくて・・・・・・。
話はズレましたが千里にとってその対象は金ちゃんで・・・・・・。
案外太陽ってそうなんだろうなぁ・・・・・・と。
どけまでも明るくて暖かくて、良いことの象徴的に扱われますが裏を返せば紫外線によるシミやソバカスなどの問題があったりして。
しかし紫外線が無いと不調になったりも・・・・・・。
読み直したり書き直したりしながら、橘桔平が浮かびました。
桔平は千里の目を駄目にしたり勘違いで自己満足なケジメをしたりしますが、間違いなく不動峰の救世主。
裏を返せば裏切り者なのに・・・・・・。
不動峰にとってだけではなくて、千里や取り巻く人に取っても・・・・・・。
けれども陰は出来たけども千里は間違いなく桔平を好きかどうか聞かれたら『好き』と返答できて、不動峰の6人も自分達にも責任があると受け入れれたり・・・・・・。
消えてしまいましたが、内村が『本当は攻めるべき人にお礼を言った』辺りはいまだに心に残ってます。
『全国に来たとは言ってはいけない。俺達はただ連れてきて貰っただけ。』
『どうせ橘さんが勝ったとしても次で俺と森が負けるから、責めてあげることが出来ない』
文字が正確かどうかは自信がありませんが・・・・・・。
ただ改めて、不動峰には過去のことや真実を知った上で『橘 桔平』を慕って欲しいし、妄信的じゃなくて真実で救世主だからそのことについては遠慮なく慕えばいい・・・・・・とかつて私を救ってくれることになったあの言葉が改めて強くなりました。
感想からだいぶズレましたが、改めて有難う御座います!

では今回はここまでで。
用件のみですが、失礼します。

[削除]

11/23(Sun) 13:09
お久しぶりです。
美空

お久しぶりです。相変わらず丁寧な感想をありがとうございます。
各校の2年生を見たときに、なんかみんなやりにくさ感じるだろうなーと思いました。
まず財前。金太郎との比較の辛さもありますが、もちろん無我の境地の千歳、天才不二に勝った白石の後を受け継ぐのって大変だろうなぁ。
でもやっぱその重圧が1番重いのは赤也だと思います。
仁王の言葉は本当にみどりさんのいうように赤也以外の2年生や1年生が最も聞くべき言葉ですよね。
立海は、負けで手に入れたものがあって。でもそれは本人たちには解っても、無機質に評価を下す『文字には宿らない』から。
だから案外、来年赤也と財前は仲良くなるかも。1人で託された者同士。

青学の来年の強さは解らないなー。我が強すぎるのでもう少し調和を考えられる人間が欲しいところですね。

来年安定して強いのは氷帝だろうと思っています。
3人いますし、見事なまでに性格が全然違うので。
氷鬼かー!格好いいな!しかし日吉は騒がしいのあまり好きそうに無いのだけれど氷帝コールはどうなることか。

チームの一体感だすパフォーマンスとしては最高なんですけどねあれ。
ていうか跡部居なくなったら樺地も少しは積極的に話すようになるよね。話してる樺地も見てみたい(笑)

で、不動峰。
ここが来年勝てるかどうかって冷静に見たら微妙かなー?
2年生多く残ってるとは言っても強い選手と戦ってるのは一部だけで。

橘が居なくなった時に、その2年生間の格差みたいなものを埋められるかどうかですよね。
とくに伊武なんかはホソボゾ「俺はお前より強いし」的なこと呟きそうで。
そういうのって余裕なくなると聞き流せなくなるから怖い。

正直な話、内村や森や櫻井は、自分達が全国で役に立たないことは、少なくとも関東大会で自分達より強い伊武や神尾や橘が立海にアッサリやられた時点で悟りきってて辛かったと思う。
本当は千歳の眼のことなんか関係なく、関東大会で橘が敗けた時点で
『橘さんは神様じゃない』こと気づいていたはずで。
気づいていても認めたくないことってあるから仕方ないのかな。


でも不動峰に千歳が来てても合わなかっただろうなとは思う。
橘が四天に行ったらオサムちゃんの立ち回りでなんとかなった可能性はあるけれど。
多分純粋なカリスマ性なら千歳のほうが有りそうなんだけど、千歳って、頭で納得してから徹底して動くってタイプで、実は自分のなかで辻褄合わないことは、嫌うタイプたと思う

橘はその点、善くも悪くも感情で動ける人というか。
不動峰の子はあのとき大人の理屈に潰されかかってたわけで、あのとき必要だったのは一緒に感情で動いてくれる人だったから。

ただ来年は理性と理屈も大事にしないと纏まらないから難しいですね

[削除]

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ 

[戻る]
[レス書込]
[TOPへ]



©フォレストページ