11/12の日記

23:31
小春日和
---------------
みんな元気?
バナナです
今日は馬鹿らしい
つか完全に馬鹿な話を一席
みなさん、小春日和って聞いたことはありますか?
まぁ、たいていの日本人なら知っているでしょうが

小春日和(こはるびより)とは、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。

小春(こはる)とは陰暦10月のこと。現在の太陽暦では11月頃に相当し、この頃の陽気が春に似ているため、こう呼ばれるようになった。

俳句における「小春日和」・「小春」は冬の季語となる。(陰暦の冬は10月〜12月)

英語ではIndian Summerが小春日和に該当する季節現象である。

ですって…
まぁ一般教養でしょうね〜
って…
俺ずっと四月のことだと思ってたよ!?
まじで?
十一月?
『春』じゃねーよ!
ばりばり『秋』だよ!?
見方変えたら『冬』だよ!!?
と、バナナは意味不明な怒りをどっかしらにぶつけてみたり

前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ