基本情報  階層 …ストーリー20F到達、完了後99F
ボス …なし
道具 …持ち込み不可+ブフーの包丁+おにぎり
お金 …持ち込み不可
仲間 …ンフーのみ
訓練 …反映されない
識別 …武器と盾の強化値と祝福呪い以外は識別状態


基本情報  階層 …初回は30F、完了後99F
ボス …ジェロニマムル
道具 …所持品+おにぎり
お金 …持ち込み可能
仲間 …ボーグマムルのみ
訓練 …反映される
識別 …腕輪、巻物、草は識別状態
お店 …1〜98F
MH …1〜98F

トンファンの穴のストーリーを完了させてから行けるようになるダンジョン。
次のどちらか一方を満たすことが条件です。
(A)奈落の果てのストーリーを完了している
(B)ビッグモアイ様から10個目のご褒美をもらっている

条件がそろったらリヒピシの家でビッグモアイ様が旅に出るイベントを見る。
一度どこかに冒険に出て町に戻り、リヒピシの家を訪れ話しを聞く。
もう一度冒険に出て戻り、リヒピシの家へ行くと入口が出現します。

ダンジョン攻略  このダンジョンはボーグマムルを連れて入ることになります。
ボスフロアに現れる「ジェロニマムル」を倒すとクリアです。
初回のボスフロアは30F。ジェロニマムルを倒すとマムルの剣が手に入ります。
以降は99Fになり、ジェロニマムルを倒す度にマムルの盾と剣を交互に入手できます。

30Fクリアまではボーグマムルが倒れても失敗となり、所持品を失い救助要請もできません。
ボーグマムルを守れなくなったら、もちかえりの巻物で脱出して繰り返し挑戦しましょう。
30Fのイベントを完了すると、以降の冒険はボーグマムルが倒れても続行できます。

ボーグマムルは要求するアイテムを投げて当てることでレベルアップします。
但しレベルアップしても最大HPは75のままで、Lv21まで攻撃力も防御力も上昇しません。
強化するにはそれ以上のレベルにすることが必要です。詳しくは仲間のページ参照。
基本的に、ボーグマムルには強さを求めずに、倒されないことを最優先しましょう。

ボーグマムルはヤミウッチー系や壁の中の敵にも向かっていってしまいます。
場面に応じた対処ができるように、敵の特徴やボーグマムルの行動を把握しましょう。

15〜18Fにはコクワガッターが出現します。
ボーグマムルと離れてしまったり、ワナに投げられるのも危険です。
空腹スイッチやデロデロのワナに投げられるとボーグマムルは倒れてしまいます。
アイテムを消耗してもボーグマムルを確実に守りましょう。

18〜20Fにはにぎり変化が出現します。
アイテムの変化も痛いですが、ボーグマムルがこの特技を受けると一撃で力尽きます。
にぎり見習い系は、おにぎりを投げて当てると倒すことができます。

◆ジェロニマムル 
HP500。通常攻撃のみですが倍速2回攻撃。
場合によって、ボーグマムルが一撃で倒されてしまう攻撃力があります。

安全策は、からぶりの杖、ゾワゾワ、バクスイ、聖域の巻物などを使用する方法です。
戦いを挑むなら、ボーグマムルを透明状態にして攻撃を受けないようにしましょう。
透明の杖がなければ、ふき飛ばして金縛りにするなど、敵に接しない手を施しましょう。

ジェロニマムルに封印の杖を振ると等速になります。
更に毒草を投げて当てると鈍足になり攻撃力も下がるので有利に戦えます。
身がわりの杖も効きますが、それ以外の状態変化が解けて逃げ回るので戦いにくくなります。

特別な方法として、ジェロニマムルに変化の杖を振ると消滅して戦闘終了になります。
とどめの矢、大爆発の巻物、ブフーの杖や肉投げは効果がないようです。

お店 …1〜79F
MH …5〜98F

本編が完了した風来日記でゲームを再開すると入口が出現します。
ストーリーは19Fの出口を進むとクリア。
それまではシレンとンフーのどちらが倒れてもイルパに戻されてしまいます。
ンフーが倒された場合は救助要請できません。
一度クリアすると、以降はンフーが倒れても失敗にはならなくなります。

ダンジョン攻略  ンフーには、いやしウサギの回復を覚えさせると戦いが安定します。
序盤は、ゲイズの催眠やまどろみ使いの睡眠も場面によって役に立ちます。
覚えさせた特技は、次の冒険でも覚えています。

平素ンフーはシレンに付いてきますが、敵を見つけると向かって行って勝手に戦います。
シレンが部屋から出るときなどに逸れてしまうことがあるので気を付けましょう。

また、壁の中にいるパコレプキン系など攻撃できない相手にも向かってしまいます。
その場合は吸収の壺でパコレプキンの能力を吸い取りましょう。
壁抜けができなくなったパコレプキンはワープしてその場からいなくなります。

ンフーにエーテルデビル系の肉を与えても透明状態にはなりません。
ンフーが覚えるのはモンスターが特技で使う能力だけです。

ンフーは、にぎり変化の特技を受けると一撃で倒れてしまいます。
これだけは避けなければならないので、17Fあたりからは注意が必要です。
20Fまでなら、肉で戦いやすい敵に変えながら進む方法も有効です。


基本情報  階層 …ストーリー10000ターン以内に15F到達、完了後99F
ボス …なし
道具 …持ち込み不可+ワナ師の腕輪+おにぎり
お金 …持ち込み不可
仲間 …入れない
訓練 …反映されない
識別 …武器と盾の強化値と祝福呪い以外は識別状態
お店 …5〜98F
MH …1〜98F

トンファンの穴のストーリーを完了させると入口が出現します。
ストーリー中は14Fの出口を進むとクリア。
イルパに戻ると賞品として火迅風魔刀を受け取ります。

ダンジョン攻略  ワナ師の腕輪を装備すると下記のような「ワナ師状態」になります。
腕輪を外すと、ワナの動作も経験値も通常状態になります。


◆ワナ師状態 
ワナが全て見えて、シレンが乗っても作動せずに拾うことができる。
浮遊系を除くモンスターがワナにかかるようになる。敵が踏むと必ず作動する。
拾ったワナは足下か1マス前方に置くことができる。設置はターン消費しない。
投げた場合は落ちた場所に設置される。
敵に投げた場合は、当たった時点で効果が発動してなくなる。浮遊系にも有効。
一度設置したワナは拾うことはできない。
設置したワナは、作動したときに壊れてなくなることがある。

◆経験値 
どの敵も普通に倒すと経験値は1。
敵をワナにかけると回数がカウントされ次の計算になる。
経験値 = 通常の経験値 × ワナにかかった回数
ワナを投げて当てても回数が1増える。
ワナにかかった回数は敵が歩いて移動する度に1減る。
その時点の倍率がモンスターの足下に表示される。
回数は最大20まで上がり、それ以上はワナにかからない。
敵を消滅させるワナでトドメを刺すと経験値は入らない。

◆攻略 
初回は10000ターンの制限がありますが、これはあまり気にする必要はありません。
全階層で風が吹くほど粘らなければ10000ターンにはなりません。

序盤、使えるワナがないときは通常状態で戦いましょう。
通路を歩くときはワナ師の腕輪を外して、部屋に入るときに装備すると良いでしょう。

ワナの基本的な使い方は、通路に設置して徘徊してる敵に踏ませる方法です。
敵を倒さないワナを並べて睡眠のワナで眠らせるなどして倒しましょう。

初回の15F到達が目的なら落し穴を温存して、終盤は即下りしても良いでしょう。
ただし、15Fまでで落し穴のワナがあるのは1〜2Fだけです。

敵を一撃で倒すワナは危機回避に役立ちますが経験値は獲得できません。
大量に貯め込んでも結局使わず無駄になることもあるので持ち歩く数を絞りましょう。
流動的に使用するワナを拾うための持ち物枠が広いほうが柔軟に行動できます。

デロデロのワナは敵をまずそうなおにぎりに変えるので1個は持ち歩きましょう。
地雷、バネ、空腹スイッチは組み合わせて使うこともないので計2個もあれば良いでしょう。

右上図のようなクランクに丸太のワナを設置すると、モンスターが倒れるまで作動を繰り返し、ワナが壊れなければ発動した回数倍の経験値が得られます。
図の□は水路でも構いませんが、■は壁でなければ成立しません。ワナの間隔は5マスまで有効です。
クランクは図のようなZ字型か縦向きのN字型で、曲がりが逆だと連続しません。

適合するクランクがなく丸太のワナがたくさんあるときは、右下図のような6x6マス以内の部屋の四隅と入口に設置しても同様の結果を得られます。 □ □ □ ■ □
罠 ■
□ □ □ □ □ □
■ 罠
□ ■ □ □ □

□ ■ □ □ □ □
□ 罠 罠 罠 ■
□ □
■ 罠 罠 □
□ □ □ □ □ ■ □


イカリのワナは、ワナ師状態のときにコマンドで踏むとシレンの攻撃力が上がります。
戦うときに近くにあれば活用しましょう。

基本情報  階層 …ストーリー6F到達、完了後99F
ボス …なし
道具 …持ち込み不可+閉じ込めの壺[1]x3
お金 …持ち込み不可
仲間 …入れない
訓練 …反映されない
識別 …全て識別状態
お店 …なし
MH …なし

天下一ワナ道会のストーリーを完了させると入口が出現します。
ストーリー中は5Fの出口を進むとクリア。
イルパに戻るとお礼の品として高価な壺[0]を受け取ります。

ダンジョン攻略  このダンジョンではモンスターを倒しても経験値が入らずレベルが上がりません。
そのため、敵の攻撃は弱い相手の一発までしか耐えられません。
相手によっては一発で終わりなのでダッシュは自殺行為です。
敵との戦闘を避けて出口まで逃げ切ることがクリアの条件となります。

開始時に閉じ込めの壺を3個所持しており、フロア内にも高確率で落ちています。
ですが、対面した敵全てを閉じ込めていると使い切ってしまいます。
確実に戦闘を回避できるアイテムはできる限り温存しましょう。

じんめん岩系は接したり攻撃を仕掛けなければ動くこともなくじっとしています。
また、場所がえの杖に限り、離れた場所から振れば交戦態勢に入りません。

敵を閉じ込めた壺を割ると、出てきた敵は目つぶし状態で下方向に進もうとします。
横に伸びた通路で割れば、暫くの間は道をふさいでくれます。
縦の通路では下方向に進んで、他の敵と対面すると攻撃します。
他の敵を倒すとレベルアップして目つぶし状態も回復してしまいます。
レベルアップして倍速などになる敵の壺は割らないほうが良いでしょう。

空間移動の壺は2個手に入れば戦闘回避に使えます。
敵に追われた場合に通路で1個を置き、その壺を敵が数歩通過したら手持ちの壺に入ります。
敵はそのまま進んで行くのでやり過ごすことができます。
置いた足下の壺を回収して来た道を戻りましょう。

フロア内に空間移動の壺が3個以上ある場合、出口はランダムに選ばれます。
持ち物に複数ある場合は、移動しないことがあるので注意が必要です。
平素持ち歩くのは2個までに絞ったほうが良いでしょう。


基本情報  階層 …99F
ボス …なし
道具 …所持品+おにぎり
お金 …持ち込み可
仲間 …入れる
訓練 …反映される
識別 …全て未識別状態
お店 …1〜98F
MH …1〜98F、特殊モンスターハウスあり

本編完了後に行けるようになるダンジョン。
入口の出現にはマーモが仲間の一員に加わっていることが必要です。
仲間を連れずに鍛冶屋のメニューを利用すると入口が出現します。
ダンジョン攻略  貴重なアイテムが手に入るダンジョンですが、消耗品の入手は期待できません。
持ち込んだアイテムだけで最後まで到達できるように準備を整えましょう。

序盤から強めのモンスターが出現しますが、終盤は最高レベルには達しません。
装備は、比較的に手に入りやすい武器や盾でも、鍛えてあればクリア可能です。
カタナと鉄甲の盾の組み合わせは、入手のしやすさも性能も優秀です。
印枠が多く、共鳴効果の最大HP+20は、レベルが低い間は特に効果的です。

武器に(貫)の印があると、ほぼどのような場面でも有利に戦えます。
あとはダメージを増加させる(空)や(目)の印を好みで付けましょう。
(必)や(三)の印が良いのは当然ですが、無ければ(ス)の印も地味に活躍します。

盾の(地)の印は爆発を軽減するので、どのダンジョンでも必須と考えて良いでしょう。
但し、この鍛冶屋のかまどに限れば、必要とするのは30〜39Fの10フロアだけです。
それ以外のフロアでは爆発系が出現することがなく、地雷や大型地雷もありません。
不発の巻物などで10フロアをやり過ごせるなら、(地)の印はなくても支障ありません。
その他では、(ト)や(竜)の印があると良いでしょう。

腕輪は、透視とよくみえの効果がオススメです。
訓練所でレベルを上げてから臨むのもアリです。


基本情報  階層 …ストーリー30F到達、完了後99F
ボス …なし
道具 …持ち込み不可+おにぎり
お金 …持ち込み不可
仲間 …入れない
訓練 …反映されない
識別 …全て未識別状態
お店 …1〜5、20、40、60Fにはない
MH …1〜4、20、40Fにはない

壺の洞窟のストーリーを完了させると町の出口から進めるようになります。
ストーリー中は29Fの出口を進むとクリア。
続編のエンディングが流れた後に風来日記へ記録されます。
20、40、60Fは、もちかえりの巻物だけが落ちている。
ダンジョン攻略  保存の壺や識別の巻物が思うように手に入らず苦戦することがあります。
効果的なアイテムもバランス良く出現するとは限りません。
最低でも識別の基本を把握して有用なアイテムを選別して持ち歩きましょう。

数フロア進むと持ち物がいっぱいになります。草は積極的に飲んで調べましょう。
巻物は天や地の恵みの可能性もあるので、武器盾が手に入ってから読みましょう。
4〜9Fのアイテムはかさタヌキの可能性があるので冒険の手引きの小技で対処しましょう。

落ちてるものを拾って現れた敵を倒すだけで進むと20F前後で戦いが厳しくなります。
苦しくなる前にある程度の態勢を作ることが必要です。

先ずは、6〜9Fに出現するウツボカズラをできる限り利用しましょう。
アイテムを投げてから倒すと草を落とすのでステータスを上げることができます。
矢を撃っても飲み込むので、呪いなどの不要なアイテムがなくなったら矢を飲ませましょう。

弟切草は最大HP+2にも回復にも使えますが、ゴースト系に当てると100のダメージを与えます。
全てのゴースト系モンスターを一撃で倒すことができるので、何個か残しておきましょう。

13〜16Fにゴースト系の悪魔だんしゃくと、13Fと14Fに鬼面武者が出現します。
足止めできるアイテムがあれば悪魔ぼうくん(Lv3)にして経験値4600を稼ぎましょう。

鬼面武者がレベルアップしてはんにゃ武者になると通常攻撃を完全に反射します。
倒せば経験値1300が得られますが、対処法がない場合はぼうれい武者の処理が必要です。
ぼうれい武者は成仏のカマで攻撃するか、ふき飛ばし、薬草やギタン投げなどで倒せます。

15〜18Fにはワナニンジャが出現するので小技で対処しましょう。
27〜30Fにミニマゼルンが出現しますが、アイテムを飲ませると強敵になります。
30F到達が目的なら、合成するのは安全を確保する手段があるときだけにしましょう。

しあわせの杖が手に入った場合は次のような()内の経験値稼ぎができます。
・マムル→あなぐらマムル→洞窟マムル(1900)、ふき飛ばし、ギタン投げなど。
・カラカイおさる→チャカシおさる(1250)、通路で倒せる。
・ヤミウッチー→フイウッチー→カゲウッチー(1800)、飛び道具、角抜けなど。
・悪魔だんしゃく→悪魔こうしゃく→悪魔ぼうくん(4600)、弟切草投げ。
・パコレプキン→パコレプキーナ→パコレプキング(3400)、弟切草投げ。
・にぎり変化→にぎり親方(900)→にぎり元締(2600)、おにぎり投げ。



基本情報  階層 …初回は2時間以内に30F到達、完了後50F
ボス …なし
道具 …アイテム1個+おにぎり
お金 …持ち込み不可
仲間 …入れない
訓練 …反映される
識別 …腕輪、巻物、草は識別状態
お店 …1〜50F
MH …1〜50F

奈落の果てのストーリーを完了させ、おはらいオババの家へ行くと入口があります。
アイテムを入れた保存の壺を持ち込むことができます。
初回は29Fの出口を進むとクリア。
このダンジョンは中断セーブができず、倒れても救助要請もできません。
本体を閉じてスリープモードにすることで時間経過の一時停止はできます。

基本情報  階層 …初回は30F、完了後99F
ボス …ジェロニマムル
道具 …所持品+おにぎり
お金 …持ち込み可能
仲間 …ボーグマムルのみ
訓練 …反映される
識別 …腕輪、巻物、草は識別状態
お店 …1〜98F
MH …1〜98F

トンファンの穴のストーリーを完了させてから行けるようになるダンジョン。
次のどちらか一方を満たすことが条件です。
(A)奈落の果てのストーリーを完了している
(B)ビッグモアイ様から10個目のご褒美をもらっている

条件がそろったらリヒピシの家でビッグモアイ様が旅に出るイベントを見る。
一度どこかに冒険に出て町に戻り、リヒピシの家を訪れ話しを聞く。
もう一度冒険に出て戻り、リヒピシの家へ行くと入口が出現します。


ダンジョン攻略  このダンジョンはボーグマムルを連れて入ることになります。
ボスフロアに現れる「ジェロニマムル」を倒すとクリアです。
初回のボスフロアは30F。ジェロニマムルを倒すとマムルの剣が手に入ります。
以降は99Fになり、ジェロニマムルを倒す度にマムルの盾と剣を交互に入手できます。

30Fクリアまではボーグマムルが倒れても失敗となり、所持品を失い救助要請もできません。
ボーグマムルを守れなくなったら、もちかえりの巻物で脱出して繰り返し挑戦しましょう。
30Fのイベントを完了すると、以降の冒険はボーグマムルが倒れても続行できます。

ボーグマムルは要求するアイテムを投げて当てることでレベルアップします。
但しレベルアップしても最大HPは75のままで、Lv21まで攻撃力も防御力も上昇しません。
強化するにはそれ以上のレベルにすることが必要です。詳しくは仲間のページ参照。
基本的に、ボーグマムルには強さを求めずに、倒されないことを最優先しましょう。

ボーグマムルはヤミウッチー系や壁の中の敵にも向かっていってしまいます。
場面に応じた対処ができるように、敵の特徴やボーグマムルの行動を把握しましょう。

15〜18Fにはコクワガッターが出現します。
ボーグマムルと離れてしまったり、ワナに投げられるのも危険です。
空腹スイッチやデロデロのワナに投げられるとボーグマムルは倒れてしまいます。
アイテムを消耗してもボーグマムルを確実に守りましょう。

18〜20Fにはにぎり変化が出現します。
アイテムの変化も痛いですが、ボーグマムルがこの特技を受けると一撃で力尽きます。
にぎり見習い系は、おにぎりを投げて当てると倒すことができます。

◆ジェロニマムル 
HP500。通常攻撃のみですが倍速2回攻撃。
場合によって、ボーグマムルが一撃で倒されてしまう攻撃力があります。

安全策は、からぶりの杖、ゾワゾワ、バクスイ、聖域の巻物などを使用する方法です。
戦いを挑むなら、ボーグマムルを透明状態にして攻撃を受けないようにしましょう。
透明の杖がなければ、ふき飛ばして金縛りにするなど、敵に接しない手を施しましょう。

ジェロニマムルに封印の杖を振ると等速になります。
更に毒草を投げて当てると鈍足になり攻撃力も下がるので有利に戦えます。
身がわりの杖も効きますが、それ以外の状態変化が解けて逃げ回るので戦いにくくなります。

特別な方法として、ジェロニマムルに変化の杖を振ると消滅して戦闘終了になります。
とどめの矢、大爆発の巻物、ブフーの杖や肉投げは効果がないようです。

基本情報  階層 …初回は20F到達、完了後99F
ボス …なし
道具 …所持品+つるはしx3+おにぎり
お金 …持ち込み不可
仲間 …入れる
訓練 …反映される
識別 …全て未識別状態
お店 …なし
MH …6〜98F、特殊モンスターハウスあり

奈落の果てのストーリーを完了させてから行けるようになるダンジョン。
次のどれか1つを満たすことが条件です。
(A)倉庫につるはしを20本以上預ける
(B)風来救助でお礼の手紙を10通以上もらう
(C)Wiiシレン3連動の救助ポイント1000以上

条件がそろったらゲームを中断して再開するか冒険に出て町に戻る。
領主の話を聞くと町の出口から行けるようになる。
初回は19Fの出口を進むとクリア。サトリのつるはしが手に入る。
ダンジョン攻略  ストーリー進行中はペケジを連れて入ります。
ペケジは、20Fまでの敵なら援護しなくても十分に対抗できます。
倒されたとしてもゲームの進行には影響しません。
20Fに到達するとクリアとなりサトリのつるはしが手に入ります。

このダンジョンには通路がなく、壁を250箇所掘ると残りの壁が崩れて大部屋になります。
また、マップが表示されないので、透視の腕輪やあかりの巻物は効果がありません。

初期状態でつるはしを3本持っていますが全て壊れるとゲームオーバーです。
つるはしだけで進むのは、マップがないこともあり大変な作業になります。
たかとびの腕輪、大部屋の巻物、トンネルの杖などを祝福して持ち込みましょう。

特殊モンスターハウスが出現することもあります。
大部屋の巻物を使うと、見えないところから遠距離攻撃を立て続けに受ける危険があります。
できれば大爆発の巻物か白紙:大爆発を使えるようにしておきましょう。

[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ