【な行】と【は行】の花の育て方

□『へ』で始まる花のメモ
4ページ/8ページ

【ペーパーカスケードの育て方】半耐寒、半耐暑性多年草

別名:ヘリクリサム、ペーパーキャスケード
花かんざしと呼ばれるヘリクサム同じ。もしくは同一品種の場合もあり。オーストラリア産のもので、蕾はとがった感じで全体的に赤く、先が白い。花びらは細めでとがっている感じです。やや這う性質があるので釣り鉢やバンキングにも向きます。

【育て方・管理方法】
ハナカンザシはこちら を見て下さい。

 花期:4〜8月くらい
 光:明るい場所を好みます。夏以外は直射日光もOK
 水:土の表面が乾いたらたっぷりと。乾燥には強いです。(水切れするとしなだれてきます)根ぐされに注意。
 土:水はけのいいものを。酸性土壌は向かない。
 温度:耐寒性及は弱いでので冬は室内に。耐暑性も強くはなく、夏前に切り戻して風通しのいい明るい日陰におくことで夏越しできることもあります。。
 肥料:春と秋は緩効性もしくは液肥を1〜2週間に一回、又は緩行性の置き肥を1〜2ヶ月に1回位やると花つきがよくなります。
 植え替え:購入時には大体根がびっしり張ってるので外回りの巻きついてる根を落として少しほぐして植え替えます。
 病害虫:アブラムシ
 増やし方:挿し木、株分け、種(ともに秋が適期)
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ