【な行】と【は行】の花の育て方

□『は』で始まる花のメモ
2ページ/12ページ

【ハイビスカスの育て方】 非耐寒性常緑低木

別名:リュウキュウムクゲ琉球木槿)、ブッソウゲ
(仏桑華)
 南国の花の代名詞的な植物ですね〜(^_^)最近では品種改良により花色も多岐に渡ります。購入時は蕾のや枝の数の多いもの、病害虫に侵されてないものを選びましょう。ハワイ系の品種だけは気難しいので初心者向けではありません。
草丈は剪定次第。最大300cmくらい(鉢植えでは鉢の大きさによります)

【育て方・管理方法】

 花期:5〜10月
 花色:赤、黄色、白、ピンクなど
 水やり:土の表面がかわいたらたっぷりと。乾きすぎるとせっかくの蕾が落ちちゃったり(; ;)ホロホロ
冬は乾いてから2日後くらいにやります。
 光:日光が大好きです。室内に置きたいなら時々日光浴を。冬は室内の明るい場所で。
 土:水はけのいいものを。
 温度:耐寒温度は5℃。できれば10℃以上欲しいですね。
 肥料:植え付け時と新芽のころの原肥。4〜10月は1〜2ヶ月おきくらいの緩効性肥料か、1〜2週間おきの液肥を。真夏、成長が悪くなったり葉の色が悪くなったりしてきたら緩効性肥料を月1に、普段は2ヶ月1回にします。
 病害虫:アブラムシ、ハマキムシ、ハダニ
 手入れ:剪定は開花時期に近いと花数に影響をあたえてしまうので秋に行います。(剪定して2ヶ月くらいは咲かない)花後に3分の1くらいの長さにきり戻し、翌年は新しい枝を茂らせます。
 植え替え:4〜8月。(品種によって前後します)根が張りやすい植物なのでできるだけ毎年。古い土と痛んだ根を取り除きます。
 増やし方:一般的には挿し木。4〜7月に3〜4節くらいの長さで切り、下の葉を1〜2枚落として、残りの葉も新芽以外は半分にカットします。土は挿し木用の土や川砂、パーライト、鹿沼土などで。水切れに注意しながら半日陰で育てます。発根までは20〜40日程度。あとは接木、実生(種)もできます。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ